急増するネットトラブルや情報漏洩、匿名性の高いサイバー犯罪──
KENZO探偵事務所では、ITに強い専門チームが最先端の調査技術を駆使し
発信元の特定や被害拡大の防止、証拠収集まで一貫して対応します。
SNS・掲示板・ダークウェブまで、見えない脅威からあなたを守るための調査をご提供します。
SNS・ネット誹謗中傷対策

KENZO探偵事務所×サイバープロのOSINT×弁護士
KENZO探偵事務所|ネット誹謗中傷対策の専門調査
弁護士と連携し、発信者特定から法的措置までトータルサポート
ネット誹謗中傷にお悩みの方へ
SNSや掲示板での誹謗中傷・名誉毀損・風評被害にお困りではありませんか?
KENZO探偵事務所では、弁護士と連携し、発信者情報開示請求を行い、特定後の徹底調査を実施します。
さらに、OSINT(オープンソース・インテリジェンス)と探偵調査を活用し、発信者の身元・背景・動機を詳細に分析。
法的措置(損害賠償請求・刑事告訴・示談交渉)までワンストップで対応いたします。
KENZO探偵事務所のサポート体制
01|被害相談・証拠収集
まずは無料相談で状況をお聞かせください。
弁護士と協力し、誹謗中傷の証拠を適切に収集し、法的措置の可否を判断します。
- SNS・掲示板・ブログの誹謗中傷投稿の記録
- スクリーンショット・URLの保存
- 投稿者のIPアドレス取得に向けた準備
02|発信者特定と情報分析(弁護士対応+OSINT調査)
弁護士による法的手続きと、KENZO探偵事務所のOSINT技術を組み合わせ、発信者の特定から詳細な情報分析までを一貫して行います。
- IPアドレス開示請求(SNS・掲示板運営会社へ)
- プロバイダへの開示請求(裁判手続きを通じて発信者の氏名・住所を取得)
- 法的に開示請求が可能かの判断(名誉毀損・業務妨害・侮辱罪などに該当するか)
※開示請求が成功すると、発信者の氏名・住所・電話番号・プロバイダ情報が判明します。
加えて、開示された情報をもとにOSINT調査を実施します。
- SNSアカウント特定・過去投稿分析(X旧:Twitter,Instagram,Facebook,Redditなど)
- メタデータ解析(投稿画像・動画のEXIFデータから位置情報・使用デバイスを特定)
- オンライン活動履歴の分析(過去の誹謗中傷履歴・別名アカウントの関連性)
- ダークウェブ・匿名掲示板の調査(発信者が誹謗中傷を依頼・販売していないか)
03|探偵調査(リアルな身元特定)
OSINT調査の結果を基に、探偵が実際の身元・行動・社会的背景を調査します。
- 現住所・勤務先の確認(実際にその住所に住んでいるか、勤務先の特定)
- 発信者の行動パターン調査(誹謗中傷の動機・関係性を分析)
- 追加関与者の特定(他のアカウントや共犯者の有無を調査)
- 発信者が企業・組織的に誹謗中傷を行っている可能性のチェック
04|法的措置(弁護士による対応)
収集した証拠を基に、弁護士が適切な法的措置を実施します。
- 損害賠償請求(民事訴訟):発信者に対し、慰謝料・損害賠償請求
- 刑事告訴:悪質なケースでは、名誉毀損・脅迫・偽計業務妨害などで刑事告訴
- 示談交渉:発信者の社会的背景を考慮し、示談による解決も可能
05|誹謗中傷削除・再発防止対策
最後は、拡散されてしまった投稿の削除や、再発を防ぐためのサポートを行います。
投稿者の特定や法的措置だけでなく、今後の不安やリスクを軽減するための対策までサポートしています
- 誹謗中傷投稿の削除請求(SNS・掲示板・Google検索)
- 企業向けネット風評対策・監視サービス(月額契約あり)
- 個人のプライバシー保護・リスク管理アドバイス
誹謗中傷対策にかかる費用について
誹謗中傷対策は、状況に応じて必要な調査や対応が異なります。
そのため、費用もご相談内容によって変動いたします。
最適な調査方法とお見積もりをご案内させていただきますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
OSINT調査(オープンソース・インテリジェンス)

OSINT(オープンソースインテリジェンス)は、インターネット上の公開情報を分析し、有益な情報を収集する手法です。
従来の探偵調査と組み合わせることで、効率的かつ正確な情報収集が可能になります。
OSINTを活用した調査の具体例
OSINTを探偵調査に取り入れることで、以下のようなケースに対応できます。
01|失踪・行方不明者の捜索
- SNSやブログの投稿を分析し、行方の手がかりを取得
- 位置情報のヒントを得る(投稿写真の背景、ジオタグの解析)
- 交友関係や直近のやり取りから、行動パターンを予測
事例:
行方不明になった人物のSNS投稿を分析し、最後に接触した人物を特定。
行動エリアを割り出し、発見につながった。
02|不倫・浮気調査
- SNSのいいね・コメントの履歴から、不審な関係を特定
- 旅行・外出先の投稿写真から、同伴者を推測
- 位置情報付き投稿の履歴を調査し、浮気の可能性を分析
事例:
対象者が「単独出張」と言っていたが、Instagramに映り込んだ影や背景から別の人物と一緒にいることが判明。
03|ストーカー・嫌がらせ被害の特定
- 掲示板・SNSの匿名アカウントを特定(投稿パターン分析)
- 位置情報や活動履歴から、加害者の身元を特定
- メールやメッセージの送信元を解析し、発信者を特定
事例:
誹謗中傷を受けていた被害者が、OSINTを用いた調査により加害者が知人であることが判明。
警察への証拠提供に成功。
04|詐欺・金銭トラブルの調査
- 投資詐欺・恋愛詐欺グループのアカウントを追跡
- 過去の投稿や口コミを分析し、被害者の証言を収集
- 犯人の偽名や別名義の情報を照合し、真の身元を暴く
事例:
マッチングアプリで知り合った相手にお金を貸したが、連絡が取れなくなった。
OSINTで過去の詐欺行為の証拠を発見し、詐欺グループの一員であることを特定。
05|風評被害・誹謗中傷の調査
- 掲示板やSNSの投稿を分析し、拡散の発信元を特定
- 関連アカウントを追跡し、組織的な攻撃かを調査
- 過去の投稿・履歴を照合し、加害者を特定
事例:
企業の誹謗中傷がSNSで拡散。
OSINT調査により特定の競合企業が組織的に悪評を広めていたことが判明し、法的措置を実施。
OSINTを使うメリット
OSINTの導入でより高度で正確な調査を提供。
ネット社会のトラブルにサイバー調査の専門技術で対応します!
例えば、SNSや掲示板上の誹謗中傷・風評被害の実態把握、匿名アカウントの特定、ネット上での詐欺やストーカー行為の追跡など、デジタル空間に広がるトラブルに強みを発揮します。
また、浮気・不倫などプライベートな問題の証拠収集にも活用でき、裁判や交渉に使えるデジタル証拠としてご提供可能です。
- 従来の探偵調査よりも速く・広範囲に情報収集が可能
- 匿名アカウントの特定やデジタル証拠の確保ができる
- 低コストで、足を使わずに情報収集が可能
- 裁判で使えるデジタル証拠を提供できる
OSINT調査にかかる費用について
通常、調査員2名による現地調査は1時間あたり20,000円(税別)が相場とされていますが、
OSINTを組み合わせることで、事前に有力な情報を取得し、現地調査の時間や人員を抑えることが可能です。
そのため、状況に応じて費用を抑えたご提案も可能です。
実際の費用は、調査内容やご希望によって異なります。
最適な調査方法とお見積もりをご案内させていただきますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
違法アップロード販売対策

KENZO探偵事務所×サイバープロのOSINT×弁護士
弁護士と連携し、違法販売者の特定から法的措置まで完全対応
違法アップロード販売による著作権侵害にお悩みの映像メーカー様へ
映画・アニメ・ドラマ・成人向けコンテンツなどの映像作品が違法にアップロード・販売される被害が深刻化しています。
- 動画共有サイト(YouTube,Dailymotion,FC2,Bilibili,NicoVideo)
- ストリーミング・P2Pネットワーク(BitTorrent,IPTV,海賊版サーバー)
- 海賊版販売サイト・SNSマーケットプレイス(メルカリ,ヤフオク,Telegram,Discord,ダークウェブ)
違法販売者は匿名性を利用し、海外サーバー・仮想通貨決済・多重アカウントを駆使して巧妙に隠れています。
KENZO探偵事務所では、弁護士と連携し、発信者情報開示請求を行い、販売者を特定後、OSINT(オープンソース・インテリジェンス)と探偵調査を組み合わせて違法販売のネットワークを解明。最適な法的措置を講じます。
違法アップロード販売から守る、KENZO探偵事務所のサポート体制
01|被害相談・証拠収集
映像メーカー・著作権者様から違法アップロード・販売の被害状況をヒアリングし、証拠を収集します。
- 違法サイト・海賊版プラットフォームの特定
- スクリーンショット・動画URL・ハッシュ値の記録
- 販売者のアカウント・取引履歴・仮想通貨アドレスの取得
02|販売者情報開示請求(弁護士対応)
弁護士がプラットフォーム運営会社やプロバイダに対し、違法販売者の発信者情報開示を請求します。
- 動画共有サイト・P2Pネットワーク・ECサイト・SNSへの開示請求
- プロバイダ開示請求(氏名・住所・電話番号・取引情報の取得)
- 決済情報の追跡(銀行口座・PayPal・仮想通貨ウォレット)
03|OSINT(オープンソース・インテリジェンス)調査
開示請求で得た情報をもとに、最新のOSINT技術を活用し、違法販売者のネットワーク・行動パターンを詳細に分析します。
- SNS・匿名フォーラムの特定(X:旧Twitter,Facebook,Telegram,Discord,Reddit)
- 海賊版販売グループの関連性分析(ダークウェブ・Torネットワーク・P2P監視)
- メタデータ解析(投稿画像・動画のEXIFデータから位置情報を特定)
- 違法販売者の金融情報・仮想通貨トランザクションの追跡(Bitcoin,Monero,Ethereum)
04|探偵調査(リアルな販売者の特定)
OSINTのデータをもとに、探偵がリアルな身元・販売ルートを調査します。
- 販売者の居住地・勤務先・物流経路の特定
- 違法コンテンツの供給元(撮影・流出元)の調査
- 販売グループの組織的な動きを解明
- 関与者(サーバー運営者・取引業者・顧客リスト)の特定
05|法的措置(弁護士による対応)
収集した証拠をもとに、弁護士が以下の法的措置を講じます。
- 販売者への損害賠償請求(民事訴訟)
- 著作権法違反での刑事告訴(警察・検察への告発)
- 違法アップロードの削除請求・サイト閉鎖手続き
- 販売者の銀行口座・仮想通貨ウォレットの差し押さえ
06|違法販売防止対策
再発防止と継続的な監視体制の構築により、被害の拡大を防ぎます。
一度の対応で終わらせるのではなく、違法販売の再発を未然に防ぐための仕組みづくりとサポートを行います。
- 定期的な海賊版流通監視サービス(サブスクリプション契約)
- デジタルフィンガープリント技術を活用した違法アップロード検出
- 映像メーカー向けのネットリスク管理・ブランド保護サポート
違法販売防止対策にかかる費用について
実際の費用は、調査内容や状況、ご希望に応じて変動いたします。
最適な調査方法とお見積もりをご案内させていただきますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。